材料
・ベーコン 厚め4スライス 粗みじん切り
・牛挽肉 2 lb (900g)
・タマネギ 大1.5~2個 粗みじん切り
・人参 3本 粗みじん切り
・セロリ 4本 粗みじん切り
注:野菜類は煮詰める時間が長いので、小さく切りすぎると食感が無くなります。適度にラフに切るようにしてください。
・トマト缶(ダイス)14.5 oz × 2缶
注:各メーカーにより、かなり味の差が出ます。
色々試したのですが、このトマト缶が一番ウマミがあってオススメです。
・キドニービーンズ 2缶
・セラーノ(グリーンチリ) 5本 ~ 縦半分に切ってスライス
・ハラペーニョ 2本 ~ 縦1/4に切ってスライス
・オリーブオイル 2 tbsp
・ニンニク 大 2片 みじん切り
・赤ワイン 適量
・塩
・胡椒 (粗挽き黒胡椒)
・トマトケチャップ 8~12 tbsp
注:ハインツのトマトケチャップを使っていますが、日本のとアメリカのだと生産している国が違うため、味が変わります。他のメーカーのケチャップ等、好みの味を探してみて下さい。
・ディジョンマスタード 2tbsp
・ウスターソース 2tbsp
・ビーフブロス 2 cup(無ければ水で代用できますが、ビーフィー感が大分変わります。)
・ビーフベース 2 tsp(無ければコンソメキューブ 1.5~2個で代用)
・チリパウダー 1 tbsp~ お好みの辛さに調整して下さい。
作り方
大きめの鍋を熱して、オリーブオイルを垂らし暖める。鍋が熱くなったらニンニクを炒め、ニンニクの香りが出たらベーコン、挽肉を入れて炒める。半分くらいの挽肉の色が変わったら、赤ワインを回し入れ肉の臭みを飛ばし、わりとしっかり塩胡椒する。タマネギを入れ軽く炒める。人参、セロリを入れ7~8分炒める。全体的に野菜にがしんなりしたら、トマト缶、ビーフブロスを入れ沸騰させ、ビーフベースを入れ溶かす。中火にして、ケチャップ、マスタード、ソース、セラーノ、ハラペーニョをそれぞれ半量とチリパウダーを入れて煮込む。15分~20分後、ざるにあけて水を切ったキドニービーンズを入れる。(早い段階で豆を入れると、煮詰まって豆の形がなくなってしまうので、時間差で入れます。)ここからさらに20分くらい煮詰めると、だいぶ水分が飛びトロッとしてきます。残りの調味料、セラーノ、ハラペーニョを味見しながら足していき、味が整ったら完成です。焦げやすいので、水加減をよく見ながら火加減を調整してください。火にかけてる間は、鍋の前から離れずに、マメにかき混ぜるようにして下さい。
辛さについてですが、口の中の辛さが足りなければパウダー、身体の中が熱くなる辛さが足りなければセラーノ&ハラペーニョを足して下さい。
作った翌日の方が、味と辛さが程良く馴染みます。一晩寝かしてサーブする場合は、水分を半cupほど足して火を入れて下さい。水分を入れた分味が薄まると思うので、味見しつつ調味料を足して下さい。
サーブする時に、シャープチェダーチーズをかけるとウマミが引き立ちます。
ちなみに、Flying Pie Man のチリパイには、Hook's っていうとこの10年もののシャープチェダーチーズと、オーストラリア産のBoxing Cheddar Cheese が1対2の割合で入ってます。
コーンチップス&レタス、トマト等生野菜、ホットドック、バーガー、パスタ、ブリトー、などと合わせて食べてみて下さい。(ご飯にかけて食べてもイケマス!)
グアカモーレ、サワークリームも一緒に入れるとウマいです!
シンプルグアカモーレ レシピ
材料
アボカド 2~3個
ライム 半分
シラントロー 適量
塩
胡椒
作り方
アボカドの種を取り、中身をくり抜きすり潰す。ライムを搾り入れ、刻んだシラントローを入れ、軽く塩胡椒を入れて混ぜれば出来上がり。
粉末のグアカモーレとか売ってたりしますが、ちゃんと作ったものには絶対かないません。シンプルで簡単なので是非手作りのものを使って下さい。
No comments:
Post a Comment